この記事は、こんな人におススメです
こんなお悩みを解決
- 入社、転職して早々に妊娠が発覚して焦ってる
- 上司、同僚にどう切り出していいのかわかならい
- 転職後すぐに妊娠しても大丈夫?
- 母としての初めての仕事「会社への報告」について学びたい
まずは素直に妊娠したことを喜ぶことがイチバン
妊娠おめでとうございます
周りのことがいろいろと気になるでしょうが、
とにかくまずは、妊娠したことを素直に喜びましょう!
これからお腹の中で胎児を育てていく中で、経験したことのない体や心の変化を感じます
胎児やあなたの命を守るのは、あなたです
これはあなたにしかできない尊いことなので、
どうか、周りばかりを気にせずに、あなた自身を大切に暮らしてください
転職して早々に妊娠した時は周囲以上に本人がイチバン動揺する
転職して、半年後に妊娠が分かった私の経験をお話しします
後で詳しく書きますが、産休と育休をちゃんと取得して、今では職場復帰しました
転職して早々に妊娠が発覚すると、
周囲以上に自分自身がかなり動揺します
そりゃそうです
新しい環境で新しい仕事を覚えて、心機一転頑張るぞ!と意気込んで入社して
周囲から期待してもらって、慣れてきたなってころに妊娠が発覚するのですから、
- 会社に貢献したい気持ち
- 妊娠がわかって嬉しい気持ち
真逆のこの気持ちが、混乱を引き起こさせます
私にとって、転職後半年で妊娠発覚したことはプチ修羅場でしたが、
今になって思い返すと、私だけが「大変だ!大変だ!」と動揺していて、
周囲は比較的落ち着いた感じで、すんなり受け入れていたと思います
なので、落ち込んで、考えこむ必要はありません
その当時、職場の皆さんが本心でどう思っていたかわかりませんが、
とはいえ、しょせん他人事なので、今になってはそんなことあったねレベルです
板挟みになる本人が一番動揺するということに間違いありません
周囲以上に本人が動揺します
いつかは子供を授かりたいと願っていたものの、さすがに入社して数ヶ月というのはかなり焦りましたが、
例えば、未婚でも妊娠の可能性はあるし、大きなプロジェクトの中でも妊娠する可能性もあります
こう考えると、妊娠してはいけないタイミングなんてありません
動揺しますが、負い目を感じることはないのです
単なるタイミング問題です妊娠を負い目に感じる必要はありません
転職したての職場への妊娠報告は「人それぞれ」
さて、「転職したての職場へどう報告するか」 についてですが、
世の中の働く女性たちがいつ、どのように職場に報告し、どんなふうに産休まで勤務するのか
転職したばっかりなのに!という人はどう行動したのか
自分のケースとは違うとわかっていながらも、気になりますよね
調べに調べまくった結果・・・
妊娠報告は「人それぞれ」ということがわかりました
本人の気持ちや職場環境が大きく関与しています
妊娠して職場に居づらくなるので、仕事を辞めちゃう人
しっかりと産休、育休を取得したあとに復職を目指す人
たくさんのブログや体験談を読み「人それぞれ」だと思いました
でも「人それぞれ」ってなにそれ!って感じですよね
大丈夫です、安心してください
「人それぞれ」ということがわかったのは大きいです
「人それぞれ」ということは、つまり、正解がないということです
正解がない時の模範解答は「やっちゃダメ」なことを避けて、減点をかわすことに尽きます
「転職して早々妊娠」ということについて、正解がないのは、なにも自分だけではありません
会社も同じく「どうしよう」と対応を迷うかもしれません
会社を続けるためには、会社が「どうしよう」となっている時に、
きちんと「産休、育休をとって職場復帰したい」という希望を伝えることが大切だと考えています
何を報告したらいい?気を付けることは?
今の職場で働き続けたい!と思うなら
円滑に産休をとって、育休をとって、職場復帰することを目指しましょう
転職してばかりで「妊娠しました」と報告するのは、とても勇気が必要なことですが、
妊娠初期で体調も不安定だし言わないという選択肢はありません
むしろ言わないことで無理をして、会社に迷惑をかけてしまえば元の子もありません
私が実際に上司への報告した時には、以下のことが伝えられるように準備しました
- 妊娠しました
- まだ安定期ではないです
- 出産予定日は〇年〇月〇日です
- 入社して間もないため進退はどうなりますか?
- お許しいただけるなら仕事は続けたいです
- 辞めてもらうしかないと言われたときのための引継ぎシート
- 職場のみんなにはいつ伝えていいでしょうか
上司が忙しくなさそうなタイミングを見計らって、
「お話があるので、比較的空いているお時間はありますか?」と声をかけました
次に、この報告で気を付けるポイントを説明します
「退職の申し出ではありません」と伝える
上司からすると、転職後すぐに「お話があります」と言われると
「職場で何かあった?退職の相談?」と思うそうです
なので冒頭に「退職のご相談ではありません」と先に伝えた方がよかったなと反省しました
私の場合、「妊娠しました」と伝えたら、
「辞めるんじゃないんだ良かったー!」と言われました
上司には、私が近ごろ元気がないように映っていたらしく、仕事に悩みがあると思っていたそうです
妊娠初期でたしかに軽いつわり症状が出ていたのですが、自分では上手く隠せているつもりだったので、
人の変化に敏感な人には、あっさりバレてしまうものなんだなと感じました
産休と育休の取得条件を確認しておこう
育休(育児休業)は、同じ会社で1年以上働いている必要があります
例えば、4月1日に入社した人が妊娠して、翌年の4月1日に出産したら丸一年という条件をクリアするので
育休を取得できますが、
もし予定日よりもかなり早く生まれて、4月より前に出産したら、育休の要件を満たさなくなるかもしれません
4月1日が出産予定日の場合(スケジュール感のイメージです)
産前休業期間 2月中旬〜実際に出産する日
産後休業期間 出産翌日~5月末くらい
育児休業の申出時期 4月末くらい
育休期間 5月末くらい~子が1歳になる前日まで
※ざっくりしとしたイメージなので詳細は会社に確認してください
産休は、育休のような取得条件はないため、会社に申し出て取得ができます
就業規則に定められているので、最低限読んでから上司に報告しましょう
実際の会話調に落とし込んで練習しよう
報告する側の発言例
退職希望はないというフレーズが入っていてGOOD
報告する人
お時間いただきありがとうございます。退職のご相談ではないのですが、ご報告があります。実は妊娠しました。
具体的な日付を伝えると上司もその後の対応を考えやすい
報告する人
出産予定日は〇年〇月〇日です。まだ安定期ではありません。〇月〇日ごろから安定期に入ります。お許しいただけるなら仕事は続けたいのですが、入社して間もないためどのような処遇になりますか?
体調に不安がある時はすぐに上司に相談しよう
報告する人
つわりで少し体調に不安があります。急なお休みとなる場合に業務の引継ぎは○○に入れています。(○○さんに依頼しています)
報告を受ける側(上司)の発言例
報告を受ける人
妊娠おめでとう。人事への報告は私からしておくので安心してください。みんなへの報告は安定期を過ぎてからにしましょう。現在の体調に不安はありますか?
- 人事への報告を自分からするのか上司からするのかは確認しておきたい
- 制度は人事の方が熟知している可能性が高いので相談先や担当者がわかっていると安心
- 安定期前にバレてしまうことがあるけどそれはしょうがないので気にしなくてOK
- 体調に不安があることは包み隠さず伝えましょう(職場が冷える、喉が渇くとかのレベルでも言っておく)
報告を受ける人
妊娠おめでとう。出産予定日は○○ですね。里帰り出産や、出産後の生活について決まっていることはありますか?
- 出産予定日や里帰り出産は希望しているかについては聞かれやすい
- 出産後は主に誰が育児をするのか(旦那の協力は得られそうか)
- 育休を取得したい希望を伝える
- その育休はどれくらいの期間取得するのか(子が1歳になる時に職場に復帰したいですなど)
- 職場復帰後の働き方について(復帰後はフルタイム?時短?)
- 制度がわからなければ希望を伝えて、誰に相談したらいいか教えてもらいましょう
まとめ
しっかりと準備して報告しましょう
報告後はスッキリするので「報告してよかった」となれますよ
職場のスーパーパパ、スーパーママを見つけよう
私の職場のスーパーパパ、スーパーママの名言