この記事では、
4歳過ぎからZ会幼児コース(年少)の受講を始めた我が家の様子と、
Z会の良いポイント、残念なポイントの実体験をテキストの進捗状況や我が子の成長とともにまとめます!
Z会の幼児コースを受講しようか迷っているご家庭の参考になれば幸いです!
目指せ!「おうちで集中して勉強できる子!」
- じっくり自分で考える癖をつけさせたい
- 集中力を鍛えてあげたい
- 自主的に本を読む子に育てたい
Z会幼児コース我が家のZ会デビュー回の感想はコチラの記事でまとめています
-
【Z会幼児コース体験談】4歳児|初回から挫折気味?!噂通り難しい・・・【202208月号】
この記事では、 目指せ!「おうちで集中して勉強できる子!」 じっくり自分で考える癖をつけさせたい 集中力を鍛えてあげたい 自主的に本を読む子に育てたい &nb ...
続きを見る
2022年9月号も安定して難しい問題が多数
さて、我が家にとって2か月目!Z会の幼児コース【年少】のテキスト到着です!
年少9月号・・・今回も、またもや、ムズイね??????!!
本当に勘弁してください、まじで慣れないこの難易度。やっぱり噂通り「とがった難易度の」のZ会。
何回も繰り返しになりますが、Z会は難しいだけあって、これを継続できたらめっちゃ地頭良くなりそうなことに異論なし!
前回の8月号に続き苦戦中・・・苦手は「長短の比較」
ワークに出てきた「【形】長短の比較する」について、何度説明しても理解できず、
4歳娘、はなまるが貰えないことに怒って、ヘソを曲げてしまいました・・・( ^ω^)
このままZ会嫌いになってしまったら、どうしよう・・・( ^ω^)
嫌いになられては困る・・・!と正解していないですが、その場しのぎの「はなまる」で娘のご機嫌をとるビビりの母。
どう説明しても、実際にタコ糸を切って長さを実物で見せてみても、ピンと伸ばしたらどれが長い?と聞き方を工夫して変えても一向に理解できませんでした。そういえば、Z会デビューした8月号でも同じような問題を間違えていたことを思い出しました。
初回だから・・・と、甘く見てましたが、続けて間違うということは、形を認識するのが苦手なのかな?
でも、ジグソーパズルとか、サイゼリアの間違い探しとか得意なんですよね。不思議だ~~。
それに、娘の理解うんぬんは成長過程なのでまあいいとして、私の「教え方のレベルが低すぎて」自己嫌悪です。
「自分からテキストを読んでる!」2か月目、娘の成長を感じた
Z会デビュー回の8月号は、パパママに言われるがままにワークに取り組んでいた娘、しかもなかなか乗り気にならず、8月最終日にワークを終わられるという初回からヒヤヒヤさせられた展開でしたが、9月号は自分からテキストを手に取り「読んでみる」と言ってくれました!嬉しい成長です!
絵本の「おりがみ」も制作も楽しみながら取り組むことが出来ました!
まだまだ小さい手で一生懸命におりがみを折っている姿は非常に微笑ましいです。
次回、10月号で更にレベルアップ!?不安しかない・・・
8月号、9月号ですでに難しく、娘の実力とZ会の出題難易度のギリギリのところでしがみついている我が家なので、10月号以降の予告を見て、更に高まるレベル感に絶句しています。
今はまだ振り落とされていないけど、いつか「ムズイ!もうやりたくない!」と投げ出されそうで怖い・・・
ちなみに、10月軽くラインナップご紹介すると「単語を読む」
うちの子はまだひらがな一音読みも危ういのに「単語を読む」!!???無理やろこんなもん。
加えて数字「6」
キツい!数字の1〜5まではなんとか数えられるかなっていうぐらぐたの土台で「6」は厳しそう。
10月号が届くまでに、ひらがなと数字のふれあいをもっと持たせてあげないといけません。
今は乗り換え前の、しまじろうのワークも並行しているので、秋は二刀流でお勉強シーズンになりそう( ^ω^)
初回からに引き続き挫折気味?!でもなんとかやり遂げました!
ポイント
やはりZ会のワークの難易度は高い
時間をかけて説明すれば解けないことはないが、
我が子は「【形】長短の比較」が苦手分野だと判明!
娘の苦手に早く気がついてあげられて良かった~~
来月も引き続き、我が子のワークの進捗をまとめますので、Z会の幼児コースを受講しようか迷っているご家庭の参考になれば幸いです!
Z会幼児コース我が家のZ会デビュー回の感想はコチラの記事でまとめています
-
【Z会幼児コース体験談】4歳児|初回から挫折気味?!噂通り難しい・・・【202208月号】
この記事では、 目指せ!「おうちで集中して勉強できる子!」 じっくり自分で考える癖をつけさせたい 集中力を鍛えてあげたい 自主的に本を読む子に育てたい &nb ...
続きを見る