働く妊婦の皆さま、日々のお仕事お疲れ様です。
とある事情があり、第1子出産の産前ギリギリまで働いていたワーママです。
なぜ私が産前期間に入ってからも仕事をセーブせずに働いていたのかと申しますと・・・
転職半年で妊娠発覚しちゃったからッ!!!
-
転職×妊活|転職後すぐに妊娠発覚|円満に産休育休をとる会社への伝え方【保存版】
この記事は、こんな人におススメです まずは素直に妊娠したことを喜ぶことがイチバン 妊娠おめでとうございます 周りのことがいろいろと気になるでしょうが、 とにかくまずは、妊娠 ...
続きを見る
- 20代後半で転職
- 転職半年で妊娠発覚
- 育休を取得するためにギリギリまで働く必要があった
- 引き継ぎを終わらせた時には、もう産休入り
- 私何も準備してない!
お腹もすごく大きくなった9か月目に
「やっと産休!少ない残り時間で何を準備すればいいんだ!!」
と焦った気持ちは今でも鮮明に思い出すことができます。とにかく産休に入るまでは、毎日の仕事をこなすこと&仕事の引き継ぎで頭はいっぱいでとにかく毎日が必死だったし、初めての妊娠で出産後の準備なんて何から始めたら良いのかちんぷんかんぷんだったので、とても不安な気持ちでした。
仕事もどうなるのか、出産もどうなるのか、子育てのこと、お金のことも心配、そんないくつもの心配事の波・・・
今回は、働く妊婦【7~10カ月】上手なダンドリ術|産休までにやることリスト仕事編で、私のような「初めての出産準備にも関わらずギリギリまで仕事で出産準備どころではなかった人や、出産準備攻略ルートを事前に知っておきたい人向けに、私の失敗談、レビューを交えつつ、これは必要!というものを紹介します!
ポイント
- 働く妊婦【7~10カ月】産休入りまでの上手なダンドリ術を知りたい人
- 産休までにやることリスト仕事編を知りたい人
- ギリギリまで仕事で出産準備どころではなかった人
- 経験者の失敗談、レビューを参考にしたい人
私もギリギリまで仕事に追われていた身、赤ちゃんに会えるのは楽しみだけど仕事も楽しいんだというママの気持ちがよくわかります!
落ち着いてゆったり準備したり、ちゃんと育児本を読んで赤ちゃんを迎えられなくても、仕事をしている自分も大切にしているママがきちんと出産準備できるように書くので、この記事をひとつの参考に読んでもらえると嬉しいです。
【7~10カ月】産休までにやることリスト段取り【仕事編】
それでは、働く妊婦【7~10カ月】のための上手なダンドリ術を解説していきます。
ポイント
- 産休入りのご挨拶お菓子
- メール不在通知設定
- 欠勤がないか勤怠の確認
- 各種書類の確認
- 定期券の払い戻し
産休入りのご挨拶お菓子の準備
以前、実体験を元にまとめた記事で産休入りのご挨拶用おススメお菓子をご紹介しました。
- 個包装で
- ちょっぴり可愛らしくて
- 日持ちするもの
が選べるといいですね!
ご挨拶用お菓子の選び方の参考にしてください
-
【保存版】産休前のご挨拶お礼に|職場で喜ばれる褒められお菓子3選
産休前のご挨拶、 何をどう選んで、どうやって渡せばいいのか悩みますよね 今回は、産休前の感謝やお礼の伝え方について、おすすめお菓子3選とともに紹介します 本記事を書いている ...
続きを見る
PR
メール不在通知設定
仕事上で社内・社外の方とメールを使ってやり取りしている方は、最終出勤日までにご挨拶メールを配信すると思いますが、その際にあわせてメールの不在通知を忘れないように設定しておきましょう。メールの不在通知を設定しておくと、社内外からのメールに対して、あらかじめ登録しておいた内容が自動返信されるので、業務の抜け漏れを防ぐことができます。
【社内向け・挨拶メール】例
日頃より大変お世話になっております。
私事ではありますが、X月XX日より出産のために長期休暇をいただくことになりました。お問合せにつきましては後任のXXXまでお願いします。
復帰後、また皆さまとお目にかかることを心より楽しみにしております。
社外の方には、主だった取引先様へはメールをして、頻繁なやり取りのない方には不在通知で対応しました。
【社外向け・不在通知】例
当面の間、休暇をいただいております。
お手数ですがお問合せはXXX宛にお願いします。
欠勤がないか勤務実績の確認
産休までに欠勤があると、最後のお給料でその分が目減りしてしまいますから、有給休暇が残っていたら取得しておきましょう。もしくは、無休でもいいから「欠勤」は放置しない方が良いと思います。「欠勤日数」によっては有給休暇の付与日数が制限されることもありますから注意です!(詳しくはお勤めの会社の就業規則を確認してくださいね。)
各種書類の種類・送付先・送付期限の確認
会社への育休の取得申請や、健康保険組合への出産手当金、ハローワークへの育児休業給付金など提出する書類がたくさんあります。会社で社会保険・雇用保険に加入している人は、手続き書類の確認・書類の送付先・送付期限の確認をしておくか、事前の確認が難しければ、どこに問い合わせしたらいいのか担当者の把握をしておけば安心です。
- 会社への育休の取得申請や
- 健康保険組合への出産手当金
- ハローワークへの育児休業給付金
内容が整理できていない時は、どこに(誰に)問い合わせたらいいのか担当者を教えてもらっておくと安心。
定期券の払い戻し
公共交通機関で通勤している人は、定期券の払い戻しをスケジュールに落とし込んでおきましょう。
いつ、どの駅で解約するのかを考えておかないと、定期の継続利用の購入などにも影響してきます。もし、基本テレワークなら定期券は買わずに、会社に用事がある時だけ切符を買う方がお得ですしね。残りの出社日、公共交通機関の利用の有無など確認しておきましょう。
持ち株会・拠出金・社会保険料・住民税の支払いなど
普段、毎月お給料から差し引かれている金額を確認して、産休~育休で休んでいる期間の差し引かれる金額はどうなるのかを確認しておいた方がいいですね。
私の場合は、
- 持ち株会(毎月定額で買っている)
- 社会保険料(産休中は免除、育休中は控除が発生)
- 住民税
などが、産休・育休中に発生していました。産休・育休中は健康保険組合とハローワークからでる各種手当金が入るので、会社からの天引きでマイナスになった分は、その手当でやりくりする感じでした。この辺りも会社によって異なるでしょうから詳しい人に確認しておくとお金の心配が少しなくなって安心です。
ここまで準備できたらお腹の赤ちゃんに専念しよう
ここまでのタスクがこなせたら、もう仕事の心配はありません。
ここからは気持ちを切り替えて、ご自身の体調とお腹の中の赤ちゃんのことに専念しましょう。
PR
妊婦専用ハーブティーです。第1子を予定日通り出産しました。妊娠後期からお産まで愛飲していたのでおススメです。